スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今月の絵本
2009 / 10 / 29 ( Thu ) 今月も絵本を買いました。
ましませつこさんの「あがりめさがりめ」。 ![]() 伝承わらべ歌の絵本ですが、私の知っている歌も多く載っていました。 あんたがたどこさ―おかあさんと子どものあそびうた よりも、知っている歌が多かったです。 「あんたがたどこさ~」は先月購入済み。 それと、「こどものとも」の「でんしゃにのったよ」 ![]() お母さんと子供が東京駅まで電車と新幹線を乗り継いで行くお話です。 東海道線や300系など新幹線が多く出てきます。 出発は静岡と思われ、静岡住民としてはうれしいですね。 ハルは両方とも気に入ってくれたようです。 夜寝るとき読む本になりそうです。 最近は本を読みながら寝てくれるようにもなりましたー ![]() スポンサーサイト
|
日曜森ちび-竹焚きご飯
2009 / 10 / 26 ( Mon ) 私、妻、ハルの3人で日曜森ちびに行って来ました。
お父さんたちが竹を切ってきて竹の一部をくり抜き、ご飯を炊きます。 私も竹お釜の作成に参加しました。 最初は調子よくノコギリを引いていましたが、どんどん握力が低下してくるのが分かります。 きっと余分な力が入っているんですね。ちなみにノコギリを引いたのは3年ぶりくらいf^_^; その頃、お母さんと子供たちが畑へ芋掘りに行っていました。 竹焚きご飯が炊ける間に、私も畑に様子を行ってみたら、ちょうどお芋が掘り終わった頃で 子供達がバケツにお芋を沢山入れて戻ってきました。 「沢山取ったー。」と子供達が私に見せてくれました。ちなみにハルは芋掘りをしている友達を 見ているほうが良かったみたいで、芋掘りには参加しなかったようです、はい。 ご飯はどうなったかというと とても美味しそうにたけました。 みんなそろってお弁当です。 持って行った軽めのお弁当と竹で炊いたご飯。とても美味しかったです。 また、竹で炊いたご飯のおこげも最高でした ![]() ハルおこげも美味しそうにたいらげていました。 私も妻もあまりアウトドア的なことをやらないのですが、この実は食べれるんですよ。とか 杉の葉っぱ良く燃えるので、種火にいいんですよ。とか教えてもらっていると自分達でも バーベキューしに行ってみようか。という気分になります。 とても楽しく過ごせました。また来月も参加しようと妻と行っていたのですが、来月は11/21の 土曜らしく。その日は仕事・・・。残念 ![]() また次の機会を楽しみにしたいと思いまーす。12月はいけるかな? |
浪漫バス竹千代君
2009 / 10 / 23 ( Fri ) 念願の浪漫バスに乗りました
![]() 浪漫バスには「家康公」「葵小町」「竹千代君」の3台あり、車体の色が それぞれ青、赤、緑で分かれています。 今回は竹千代君でした。 路線は駿府公園付近を約40分で1週回ります。 詳しくはこちらで(静鉄ジャストラインHP) ハルは浪漫バスが大好きなので、とても喜んでいました。 その日、ブログにも書きました「あっくんのドライブ」にあやかって 県庁ビルの展望台に行く予定でした。が たまたまエレベータの点検で展望台に登ることができませんでした。残念 ![]() 楽しいことは1つづつということかなぁ。 |
秋祭り
2009 / 10 / 22 ( Thu ) 町内のお祭りに行ってきました。
今年3度目のくじびき。結果は 5等です!。タッパー3個セットをゲット。 ・・・びったでした。 ハルは一番下の等しか引いたことありません ![]() 枡酒を無料で配っていました。 私も頂いてしまいました。お酒は「喜平」です。 我が家から「喜平」のビルのネオンが見えるのですが ハルは、ネオンを見ては「きへーやってるねー。」と言います。 |
歯磨き その後
2009 / 10 / 19 ( Mon ) ハルも1歳と10ヶ月になりました。
以前、仕上げ歯磨きをさせてくれない、と書きました。こちら 現在はどうかといいますと、これが結構素直に磨かせてくれるようになったのです。 ![]() 口も大きくあけてくれるようになったし、随分楽になりました。 しかししかし、やっぱり手助けは必要で 「お山の神さん~。ハルの歯要らないみたいですよ~。」 と、いうと素直にゴロンと横になって磨かせてくれます。 妻が以前から、ハルが聞き分けの無いことをしていると「お山の神さまが降りてくるよ」と言っていたからでしょう。 服を着せるのも、ご飯食べさせるのも”お山の神様”に手伝って貰うことが多いです。 お山の神様に感謝(-人-)。 最近、ロナウジーニョの出番が少ない・・・。ロナウジーニョはこちら |
森ちび
2009 / 10 / 15 ( Thu ) NPO法人しずおか環境教育研究会が主催している「森のちびっこクラブ」略して森ちびに妻とハル、二人で参加してきました。
中央、一番ちっこいのがハルです。 ![]() どんぐりを拾ったり、沢ガニを捕まえたりと元気に楽しく遊んできました。 「張り切り過ぎて、(ハルが)川に入って濡れちゃったよ。」と妻。 相変わらず集団行動は駄目だったみたいですが、最後はハルから「お手手つなごう」と言って、お友達と手をつないで戻ってきたそうです。 森ちびが終わっても、沢で遊んで帰らないハルでした・・・。 普段は平日しか活動していない森ちびですが、月1回日曜日に活動しているので今度は私も参加する予定です。 楽しみです ![]() 森ちび スタッフの方がブログされています。 エコエデュ うどやまっ子 森ちびの楽しさが伝わってきますよ。 |
城北公園
2009 / 10 / 12 ( Mon ) 私、妻、ハルの3人で城北公園に行って来ました。
SLのD51。おーって感じです。 「以前、駿府公園に置いてあったけど、城北公園に移したんだね。」と妻情報。 靴を脱いで歩く遊歩道がありました。これが大人がやると痛いんですf^_^; ハルは元気に歩いていまーす。 図書館に寄って本を借りて、充実したお散歩になりました。 帰りにモンパルナスで買ったパン、とても美味しかった。 一気にファンになりました。 モンパルナス有名なんですね~、私は知りませんでした。 |
秋の運動会
2009 / 10 / 11 ( Sun ) 10/10元体育の日に、ハルの従兄弟(私の弟の娘)の運動会へ行って来ました。
未入園児が参加できる競技と踊りがあると聞いて楽しみにしていましたが時間に間に合わず、不参加 ![]() ハルの勇士はまた別の機会で見ることに・・・。 ですが、従兄弟のあーちゃんと、ひーちゃんの応援はしっかりしてきました。 ハルは運動会に釘付けです。 ちなみに手前の人はばぁばで、私達より早く応援に来ていました。 妻のママ友が何人かきていて、明日も別の幼稚園で運動会があるよ。と教えてくれました。 そして次の日の朝慌しく出て行ったのですが、暫くして間に合わなかったと妻からの電話が・・・。 10:45分からと聞いていたらしいのですが、10:30分から始まっていたとのことで、またまたハルの勇士はお預けとなりました。 来年の今頃は幼稚園もしくは保育園を決めていなければなりません。早いものです。 |
どんぐり
2009 / 10 / 10 ( Sat ) 妻とハルで、登呂遺跡に行って来ました。
入り口で清掃をしていたおじさんに、「どんぐりまだ落ちていますか?」と、たずねたら「あげるよ。」とポケットから3つどんぐりを出してくれたそうです。 その後いくつかどんぐりを拾って持って帰ってきました。 そしてハルの見ていないうちに妻が作り上げたのがドングリくんです。 ![]() ロンゲのクルクルパーマで愛嬌があります。 この丸々としたどんぐり、あまり落ちているのを見かけません。 妻「クヌギの木じゃないかな。調べてみて」。 で、調べてみたところ クヌギもしくはアベマキという木でした。もしくはというのは、どんぐりからは見分けが付かないようです。 ドングリくん。寝起きで泣いているハルを泣き止ませてくれました。中々やります。 |
ましませつこさん
2009 / 10 / 07 ( Wed ) ハルはおっぱいで良く寝ていましたが、離乳してからだっこしたり歌ったりしながら
寝る(寝かせる)ようになりました。童謡が載っている絵本を読みながら歌ったりもします。 童謡の絵本では、ましませつこさんの絵本が特にいいです。 ”ハルのお気に入り”(当ブログの左側)に入れてみました。 童謡の絵本は色々あると思いますが、ましませつこさんの絵は懐かしいようなやさしいような 感じの絵でだんだんなじんで来るようなそんな感じです。 ましませつこさんの絵本は妻の姉から教えて貰いました。 「いっぱいうたって」は頂きましたので、「いっしょにうたって」を購入予定です。 昼休みに呉服町の谷島屋へ探しに行ったのですが置いていませんでした。 百町森で見たよ。と妻。 また百町森まで行ってみます。 |
わくわく祭りと満月
2009 / 10 / 05 ( Mon ) 10/3は中秋の名月でしたね。とてもきれいなお月様でした。
さて、次の日曜日に用宗のわくわく祭りに、私、妻、ハルと3人で入ってきました。 行き着けのお肉屋さんが出店するそうで、お祭りでは焼き豚どれでも千円でお買い得ですよ。 と聞いて、行ったのですがお祭り開始10分で売切れてしまったそうです ![]() 気を取り直して、金魚すくいにチャレンジしました。久しぶりです。 1回50円、私とハルがそれぞれやりました。 ハルは2秒で破れてしまいました。すくえたら天才です ![]() 私はお目当ての白い金魚をゲット!それのみ・・・。2匹おまけしてもらいました。 どれどれ、と妻も参戦。白と赤が混ざった金魚と赤い金魚数匹をゲット。 最後に焼きたてのドラ焼きを買って帰りました。 寺田に寄って、ドラ焼きを食べて自宅に帰る途中、とても綺麗な満月で思わず写真撮影。 で、知りました。中秋の名月は満月ではないのだと・・・。 中秋の名月も翌日の満月もとてもきれいでした。 金魚は寺田のじぃばぁの家で、元気に泳いでまーす。 |
ギャラリー金木犀
2009 / 10 / 02 ( Fri ) 建築家石田さんが手がけた、ギャラリー金木犀がオープンしたので、おちびちゃん抜きで妻と二人で行ってきました。
とても素敵なギャラリーで、乃理子さんの絵はとても暖かく、オープンを祝うように花の絵が飾られていました。 ご主人からギャラリーのこだわりを色々とお伺いしました。入り口の窓ガラスにデザインされた絵やトイレのタイルの柄も、乃理子さんの手によるものでした。 なにより、還暦を迎えたご主人とこれから沢山の作品を手がけていかれる乃理子さんの目がとても 輝いていて、私も還暦を迎えたとき、目を輝かせるような生き方をしていなければ、と元気を頂いた気持ちになりました。 帰りには乃理子さんがデザインした金木犀の布巾を頂いてしまいました。 妻はお勝手に掛ける暖簾を作ってもらいたいとのことです。 またギャラリー金木犀にお伺いします! 乃理子さんは2年半の間、「毎日の般若心経」というブログを公開されていました。こちら 建築家石田さんのホームページはこちら |
| ホーム |
|